onakademy

株式会社メタジェンの公式noteアカウントです。アカデミックで最新の情報をベースにしながら、おなか(腸内環境)の深みを知り、一人ひとりが自分のヘルスケアの軸に出会えるメディアを目指していきます。 https://metagen.co.jp/aboutus/

onakademy

株式会社メタジェンの公式noteアカウントです。アカデミックで最新の情報をベースにしながら、おなか(腸内環境)の深みを知り、一人ひとりが自分のヘルスケアの軸に出会えるメディアを目指していきます。 https://metagen.co.jp/aboutus/

マガジン

  • 談話室

    皆さんの興味関心の高い話題や生活に役立つ情報など、一人ひとりが自分の腸活やヘルスケアに向き合うためのヒントをお届けしていきます。

  • 研究室

    腸内細菌の働きの詳しいメカニズムの説明や最新の腸内環境研究に基づく知見など、主に研究者や腸活玄人向けのストーリーを配信していきます

  • 図書室

    腸内環境に関する用語や基礎知識など、知りたい・調べたい時に活用できる知識をストックしていきます。

ウィジェット

リンク

記事一覧

寒い季節が来る前に知っておきたい!薬と腸内環境の関係

腸がもたらす(かもしれない)記憶力のお話

【目安箱設置!】おなか/腸内環境/腸活でのギモン・もっと知りたい!を集めます!

健康長寿に重要な二次胆汁酸

寒い季節が来る前に知っておきたい!薬と腸内環境の関係

こんにちは、onakademy編集部です。 酷暑だった夏もいつしか過ぎ去り、もうすぐ寒い季節がやってくることを予感させます。 冬になると風邪やインフルエンザなどの感染症もまた猛威を振るうことでしょう。そうなると、薬を飲む機会も増えるのではないでしょうか。 食事に影響されるイメージが強い腸内細菌ですが、実は薬と腸内環境の関連も大きいことがわかってきています。 薬の取り方によっては、副作用が強く出てしまったり、腸内環境が乱れてお腹を下してしまうことも。 本格的な冬が到来

腸がもたらす(かもしれない)記憶力のお話

腸内環境は脳と密接に関わっているということはこれまでの記事でも取り上げてきました。 そんな脳腸相関ですが、最近の研究で「記憶力は良い腸内環境によって育まれる」可能性が示されてきているのを知っていますか? お腹の調子を良くすると記憶力が良くなる、なんてことがあったら嬉しいですよね。 今日はそんな記憶力に関連する研究事例をいくつか取り上げていきたいと思います。 腸内細菌の存在は記憶力に影響するそもそもお腹にいる腸内細菌が記憶力に影響するなんてことはあるのか?と思う人もいる

【目安箱設置!】おなか/腸内環境/腸活でのギモン・もっと知りたい!を集めます!

こんにちは、onakademy編集部です。 気温の差が激しい今日この頃、腸内環境を味方にすることで、外部環境に左右されないホメオスタシス(体の恒常性)を発揮していきたい筆者です。 さて、私たちがonakademyを開設して早半年が経ちました。 この度、onakademyの【目安箱】を設置することをお知らせします! このメディアの目的として、サイエンスをベースにおなか(腸内環境)の深みを知っていただける場としてお役に立ちたい!ということももちろんありますが、同時に、ona

健康長寿に重要な二次胆汁酸

腸内細菌だけではなく、腸内細菌によって作り出される代謝物質も重要だということはonakademyの記事でも何度か話をしています。今回の記事でも代謝物質に注目してお話したいと思います。 腸内細菌由来の代謝物質としては短鎖脂肪酸(Short-chained fatty acids; SCFA)がその主要なものですが、他の代謝物質、特に肝臓において作られ腸内に分泌された胆汁酸が腸内細菌によって代謝されることで産生される「二次胆汁酸」についてもその重要性が評価されてきています。