マガジンのカバー画像

談話室

18
皆さんの興味関心の高い話題や生活に役立つ情報など、一人ひとりが自分の腸活やヘルスケアに向き合うためのヒントをお届けしていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

【質問回答】食材が形を残したまますぐ出る人も、普通に食物繊維を摂って大丈夫?

こんにちは!onakademy編集部です。 先日、みなさんからのギモンを集めるために目安箱を設置しましたが、早速いくつかご質問をいただきました。 今回は、その中の1つにお答えします。 軟便で排泄が頻回であり、食材が形を残して出てくるとのこと。 消化が十分に行われていない可能性が考えられます。普段の食事では胃腸に負担の少ない消化に良いものを意識して選ぶようにしてください。 食物繊維の選び方と摂り方について回答しますね。 ■ 食物繊維の選び方 食物繊維を摂取するヒト試験

ファスティングと腸内環境との関連は、まだよくわからないという話

近年、健康法としてのファスティング(断食)が注目を集めています。ファスティングの結果が排便量の変化として目に見え関連を想起しやすいためか、腸内環境との関連性について聞かれることが何度かありました。 そこで今回は、現時点での科学的知見を整理しながら、ファスティングの意義について考えてみようと思います。 ファスティングの種類世界には伝統的に様々なファスティング方法があり、いずれも食事と断食の時間を決めて交互に行うことが基本となります。イスラム教のラマダン断食が有名ですが、キリ

寒い季節が来る前に知っておきたい!薬と腸内環境の関係

こんにちは、onakademy編集部です。 酷暑だった夏もいつしか過ぎ去り、もうすぐ寒い季節がやってくることを予感させます。 冬になると風邪やインフルエンザなどの感染症もまた猛威を振るうことでしょう。そうなると、薬を飲む機会も増えるのではないでしょうか。 食事に影響されるイメージが強い腸内細菌ですが、実は薬と腸内環境の関連も大きいことがわかってきています。 薬の取り方によっては、副作用が強く出てしまったり、腸内環境が乱れてお腹を下してしまうことも。 本格的な冬が到来

【目安箱設置!】おなか/腸内環境/腸活でのギモン・もっと知りたい!を集めます!

こんにちは、onakademy編集部です。 気温の差が激しい今日この頃、腸内環境を味方にすることで、外部環境に左右されないホメオスタシス(体の恒常性)を発揮していきたい筆者です。 さて、私たちがonakademyを開設して早半年が経ちました。 この度、onakademyの【目安箱】を設置することをお知らせします! このメディアの目的として、サイエンスをベースにおなか(腸内環境)の深みを知っていただける場としてお役に立ちたい!ということももちろんありますが、同時に、ona

誤解しているかも?便秘と食物繊維のカンケイ

便秘の改善策として必ず取り上げられる食物繊維。大切なのは間違いないのですが、取り入れ方を間違えると、効果が得られなかったり、逆効果になってしまうかもしれません。 実は今回、私も便秘と食物繊維のカンケイについて誤解していたことがあったことに気付きました。 そこで、誤解されがちな内容をピックアップして、みなさんにもお伝えしたいと思います。 1.どんな食物繊維にも便通改善効果がある? onakademyを訪れているみなさんはご存知かもしれませんが、食物繊維にもいろんな分類や種

焼き芋でおならが出るのってなんで?

おならについて皆さんはどのくらい知っていますか? そもそもおならはなぜ出るのか、焼き芋など特定のものを食べるとおならが出やすいというのは本当なのかなど、実は意外とおならについての知識ってふわっとしてますよね(おならだけに)。 というわけで、今回は皆さんにも身近な「おなら」について色々と話していこうと思います。 そもそも「おなら」って何?そもそもおならって何でしょう? 至極単純に言うと「おしりから出るガス」だと思いますが、そもそもこのガスってどこから来てるんでしょうか?

腸内細菌相談室とのコラボpodcast 第2話!うんちを見て日々の健康状態を把握しよう!

こんにちは!先週に引き続きonakademyでは腸内細菌相談室とのコラボレーションpodcastの概要をお届けします! 腸内細菌相談室とのコラボレーション第2話では先週に引き続きonakademyメンバー「いとうまさき」と腸内細菌相談室室長の鈴木大輔さんがうんちと腸内環境の魅力について語っています。 先週のpodcastではうんちを取り巻く時代の変化や「食のパンデミック」について熱く議論しています。対談の模様は下記をチェック! 今週のハイライト 今週の配信では、どういっ

【onakademyコラボレーション企画第一弾!】腸内細菌相談室との対談podcastが放送されます!

これまでonakademyではおなかの深みをお伝えする記事を配信してきましたが、設立半年になる今月、onakademy初のコラボレーション企画をお届けします! 今回コラボレーションが実現した「腸内細菌相談室」は、「腸から自分と世界を知る」ことを目指して、腸内環境や腸内細菌について科学論文を根拠に情報を発信するメディアです。 その室長である鈴木大輔さんとonakademyメンバーの「いとうまさき」による「うんちと腸内細菌」についての対談が先日行われ、その模様が腸内細菌相談室

【中の人紹介】私たちでonakademyを運営しています!

こんにちは、onakademy編集部です。 今回の記事では、これまでも様々な記事執筆に関わっているonakademy編集部の人をご紹介します! onakademy編集部のメンバーは、バックグラウンドや記事執筆に携わるようになったきっかけも全く異なります。個々人の興味関心のある分野も異なりますし、記事にでる味も人それぞれです。まるで個々人の腸内環境のように多様性にあふれています。 もしかすると、読者の皆様とどこかしら考え方が似ているメンバーもいるかもしれません。 今後の

辛味を味方に夏を乗り切れ。唐辛子の辛味成分「カプサイシン」の魅力に迫る

こんにちは、onakademy編集部です。本格的な夏も到来し、日々高温多湿と戦う季節になってきました。家にこもる方もいれば、ここぞとばかりプールや海に繰り出す方もいるかと思います。 ところで、夏になると無性に辛いものが食べたくなる、という人はいませんか? 筆者がその口で、(年中辛いものは好きですが)夏になるとひたすら辛いものを食べまくってます。 夏、暑いときに辛いものを食べたくなるのって、なんか直感的には違和感を感じる。。という人もいるかも知れません。 実はこれは理にか

研究者たちが腸内細菌について語ってみた

こんにちは、onakademy編集部です! 唐突ですが、今回はタイトルのとおり、いつもとは違うテイストでおなかの世界を読者のみなさまと共有したい!と思っております。 初回の自己紹介記事でお伝えしましたように、このメディアは「腸内環境から病気ゼロ」を目指す研究者たち、つまり、毎日腸内細菌と向き合っている人々が主となって運営しています。 今回は、そのような日々おなかの研究に様々な角度から向き合っている研究者たちのトークの一部から、おなかの深みを一歩掘り下げて知っていただく機

喫煙者要注意!腸内環境からタバコの影響を考える

こんにちは、onakademy編集部です。 腸内環境は何から影響を受けていると思いますか? 過去の記事で「腸内環境に最も影響するのは食習慣である」ということはお伝えしていましたね。 でも、食事以外の影響がないかと言われると、もちろんそんなことは有りません。 そこで、今回は身近な「腸内環境に影響するもの」として、タバコを吸ったらどうなる?について触れていこうかと思います。 タバコを吸うと腸内環境はどうなる?年々価格が上昇しているタバコですが、それでもやめない愛煙家がみ

【日本人には超レアな腸内細菌がいる!?】異なる地域の腸内フローラを比較してみた

こんにちは、onakademy編集部です。 気づけば2024年も後半に突入し、蒸し暑い季節がやってきました。 日本の過酷な夏から逃れるべく、海外旅行を計画する方もいるのではないでしょうか。 海外に行くと、日本とは全く異なる食生活に戸惑いを覚える方もいるかもしれないですね。 これまでonakademyをフォローしてくださっている方は、腸内フローラが日々の食生活に影響を受けることは既にご存知かと思います。 海外の人の腸内フローラは日本人と違うのかも? という疑問に行き着

ダイエッターたちへ告ぐ!●●を味方につけよ!

こんにちは!onakademy編集部です! いよいよ夏本番!薄着の季節がやってきましたね。 今回は永遠のテーマである「ダイエット」についてお話したいと思います。 みなさん、「食べても太らない食べもの」や「食べると痩せる食べ物」があったらいいのにと一度は思ったことがあるのではないでしょうか? もしくは、食べても太らない体質になれたらと思っている方も多いかもしれません。 かく言う私もその一人です(笑) ダイエットの理論はいたってシンプル! 「摂取カロリー < 消費カロリ